それではそれでは、先日の(熊の肉が獲れたどーレシピ)に続きまして、熊の肉を使って、熊汁を作りましたので、簡単なレシピをアップします。
と、その前に、今年はブナの実が豊富だったようで、肉や脂の癖が少なかったですよ〜野生の肉は時期によって味が変わるのが面白いですねーーー。
それでは、熊汁(熊肉を使った鍋山賊風)のレシピです。
材料
熊肉
豆腐、ネギ、人参(イチョウ切り)、ごぼう(ささがき)、油揚げ、
出汁(昆布、鰹節)
酒と味醂を少し
味付け、醤油7:3味噌、塩少々
熊をたっぷりの水から茹でます。沸騰するあたりからアクが沢山でるので、丁寧にすくってください。
アクを丁寧に取ると、下記のようなに澄んだ汁ができます。
(若干、野生の香りがしますが、野菜などを入れると程よい香りになります)
ことこと水茹でを3時間位。時間がなかったので、一晩おいて、翌日に仕上げました。
肉が柔らかくなった事を確認したら、昆布を入れ、火にかけます。鍋の周りがふつふつしてきたら、昆布を上げ、鰹節をザルに入れ投入。出汁をとります。
あとは、山賊風に野菜などを入れます。野菜に火が通ったら、調味料、酒と味醂を少し
醤油7:3味噌、を塩で味を整えて完成です!!!
ポイントは熊肉の水茹でです。
天然の物なので、化学調味料などは合わないと思います。
体に優しそうな調味料などを使うと良さそうですね。
この記事へのコメントはありません。