今日の夜はローストポークとBBQなんです。
ローストポークの真空調理レシピです。
いつもオーブンで作っていたのですが、今日は真空調理法でローストポークを作りました。
基本的な下味などはオーブンでも真空調理でも変わりません。
材料は、
- 豚肩ロース800g
- ローズマリー
- にんにく2片
- 塩、コショウ、オリーブオイル
と、材料はシンプルに。素材の旨味を引き出します。
ローストポークの材料を袋(ジップロックなど)に入れ一晩冷蔵庫に。
真空調理でローストポークのレシピです。
真空調理で気になるのは、加熱温度と時間だと思います。
今回は、65度の温度をキープして、2時間加熱する事にしました。
その前に、冷蔵庫からお肉を出して、1時間ぐらいは常温に置いてから、
鍋に水を張り、袋に入れたまま水に入れ、火にかけます。
中火ぐらいで徐々に加熱して、65度前後をキープするようにガスの火を調節しました。
ローストポーク真空調理65度2時間で完成!
ガスの調節が唯一面倒なんですが、これさえ抑えれば簡単にできました。
もちろん、60度になったらガスを強く、68度とかになったらガスを止めたり。
そんな作業の繰り返しでした!
誰でも失敗する事なくできるので、おすすめです。
こんばんはBBQなので炭火で表面を焼いてカリッと頂こうと思います!
真空調理の味方の便利グッツもアマゾンに売ってました。
最近話題の真空調理、低温調理器です。気になるかたはどーぞ。
この記事へのコメントはありません。